ところで、”ヨガ”とひとくちに言っても
いろんなタイプやさまざまな流派があるのをご存知ですか?

前回の投稿でもあったように、
私は最初はホットヨガから始めました。

現在は、自分自身の練習においては
アシュタンガヨガという流派のヨガが
ベースになります。

”アシュタンガヨガ”は、ひとつひとつのポーズの順番が決まっていて、運動量もわりと多く、
どちらかというとリラックスというよりは、エネルギーチャージするタイプのヨガだと私は思います。


流派で言うと、ほかに

・アイアンガーヨガ
・シバナンダヨガ
・クリパルヨガ
・ジヴァムクティヨガ
・沖ヨガ
・パワーヨガ

などなど。。

まだまだ、ここに挙げきれないほど
いろんな種類のヨガがあります。

変わり種(?)でいくと、
マタニティヨガとかキッズヨガとか、
あとは私も個人的に好きな
リストラティブヨガなど。

”リストラティブヨガ”は、
特に知らない人が多いと思うので
簡単に説明させてもらうと、、

ヨガのポーズを行う際に使う補助的な役割をしてくれる四角い形をした「ブロック」や、
長細いクッションのような「ボルスター」
あとは「ヨガベルト」「ブランケット」などの道具を総称して
「プロップス」と呼んでいます。

リストラティブヨガでは、このプロップスを使って、無理のない姿勢でゆっくりとポーズを行い、
そしてひとつのポーズに大体15分〜20分くらいかけて、心身共にリラックスさせていく、
こんなタイプのヨガもあります。


ヨガは、
始めてから、ずーっと同じ訳ではなく、
その時の状態、もっと言えば
その日その時間の自分の状態で違ったものになります。


私は、まだいろんな種類のヨガを
そんなに経験していませんが、
ご自身に合ったものを見つけてみるのも
楽しみのひとつかと思います。

画像1